先ほど、やっと大掃除が終わって、
事務所で最後にこれを書いています。
ちなみに、このメルマガを書く前にやった、
「今年最後の仕事」は、今月から始まった、
10年目の会計資料のテプラを作ることでした。

こういう作業って、
年末とかじゃないとやる気出ないんですよね・・・
そもそも大掃除って、毎年早め早めにやろうとは思うのですが、
色んな予定やタスクが重なって、いつもギリギリになってしまいますね。
それでも今年は早く終わった方でして、
31日の夜に紅白歌合戦が始まってるのに、
「掃除が終わらん!!」と奮闘していた時もありました。
さて、われわれ日本人は、
「年末には大掃除をする!!」と
遺伝子レベルで記録されているので、
大掃除をすることに対して疑問を抱くことすらないです。

でも、何で日本人は、
年末に大掃除をするのでしょうか?
実は年末に大掃除をする習慣は、
欧米には全く無いそうです。
そもそも新年を迎えることに対して、
そこまで特別感が無いという感じっぽいですね。
直前にクリスマスという一大イベントが
あるからかも知れません。
僕が4年前に、ニューヨークのタイムズスクエアに、
年越しカウントダウンに行ったことが有ったのですが、
クソ寒い年越しの瞬間に、激混みのタイムズスクエアで
カウントダウンで騒いでいるのは旅行者だけで、
地元民は行った無い人が大半だそうです。

そして驚いたのが1月2日くらいから、
普通にみんな仕事をしていて、
ニューヨークの街中は、
カウントダウンの熱気など1ミリも感じないくらい、
平常運転状態に戻っていたことでした。

なので、アメリカ人にしてみたら、
新年に関しても「あ、年明けた」
くらいの感覚なのかも知れません。
そんなわけで、
日本人だけの習慣で有る大掃除が、
今年も無事に終わったので、
あとは家でのんびりしようと思います。

それでは良いお年を!
追伸:
2022年は年明けから、
面白い企画をジャンジャンやっていきますよ!
事務所で最後にこれを書いています。
ちなみに、このメルマガを書く前にやった、
「今年最後の仕事」は、今月から始まった、
10年目の会計資料のテプラを作ることでした。

こういう作業って、
年末とかじゃないとやる気出ないんですよね・・・
そもそも大掃除って、毎年早め早めにやろうとは思うのですが、
色んな予定やタスクが重なって、いつもギリギリになってしまいますね。
それでも今年は早く終わった方でして、
31日の夜に紅白歌合戦が始まってるのに、
「掃除が終わらん!!」と奮闘していた時もありました。
さて、われわれ日本人は、
「年末には大掃除をする!!」と
遺伝子レベルで記録されているので、
大掃除をすることに対して疑問を抱くことすらないです。

でも、何で日本人は、
年末に大掃除をするのでしょうか?
実は年末に大掃除をする習慣は、
欧米には全く無いそうです。
そもそも新年を迎えることに対して、
そこまで特別感が無いという感じっぽいですね。
直前にクリスマスという一大イベントが
あるからかも知れません。
僕が4年前に、ニューヨークのタイムズスクエアに、
年越しカウントダウンに行ったことが有ったのですが、
クソ寒い年越しの瞬間に、激混みのタイムズスクエアで
カウントダウンで騒いでいるのは旅行者だけで、
地元民は行った無い人が大半だそうです。

そして驚いたのが1月2日くらいから、
普通にみんな仕事をしていて、
ニューヨークの街中は、
カウントダウンの熱気など1ミリも感じないくらい、
平常運転状態に戻っていたことでした。

なので、アメリカ人にしてみたら、
新年に関しても「あ、年明けた」
くらいの感覚なのかも知れません。
そんなわけで、
日本人だけの習慣で有る大掃除が、
今年も無事に終わったので、
あとは家でのんびりしようと思います。

それでは良いお年を!
追伸:
2022年は年明けから、
面白い企画をジャンジャンやっていきますよ!